【感動系】山の神様に助けられた話【怖い話・中編】

⏲この記事は約 6 分で読めます。

【山の怖い話・中編】
【怖さレベル】5.0

スポンサーリンク

何もかも嫌になって、山に入った・・・

システムエンジニアをやっていた知人。

デスマーチ状態で、残業4~5時間はザラ、睡眠時間は平均2~4時間。

30過ぎて国立受験生みたいな生活に、ついに神経性胃炎と過労で倒れ、そのまま内科で軽度の鬱病と診断された。

会社も流石に悪いと思ったのか、5日間の休暇と、賞与を結構たっぷりくれたらしいが、彼は本格的に鬱病になりかかっていたらしい。

やったことがある人はご存じの通り、鬱は気晴らしや運動などで直ってしまう場合もあるが、鬱病はれっきとした神経伝達異常で、幸せを感じる回路が接続不良、不安や悲しみ回路が増大という状況で、コメディー話を見てすら悲しく、落語を聞いても悲しいところだけクローズアップされてしまう。

知人は休暇が取れたことで、またあのデスマーチの職場に戻る恐怖感が一層増してしまったらしい。

自殺という単語すら時折頭をかすめ、気が付くと愛車のジムニーに乗り込んで、車で3時間離れた故郷の近くの山に向かっていた。

高校時代、登山部だった彼が、何度ものぼった山だった。

ツェルトとシュラフ、食料と水だけを持って、夕暮れ時、ただ黙々と山へ登り始めた。

何も考えず、ただ足を交互に出していく。

冷たくなっていく、酸素濃度の高い山の空気。草木と水と土の匂い。

首と背中を熱く濡らしていく汗。
何年ぶりかの登山の感触。

何時間歩いたか、いつもテントを張っていた場所ではないが、水場もある広場に出た。

シーズンではないので誰もいない。

お湯を沸かしてラーメンを茹で、にぎりめしをかじり、番茶をすする。

知らず知らずに、孤独な山の空気が、自分の鬱屈をふきながしてくれるようで、不眠症気味だったのも癒されたのか、眠くなってくる。

たき火に砂を掛け、水で絞ったタオルで身体をふき、シュラフに潜り込んだ。

頭をつけたかどうかもわからないぐらい素早く、深い深い睡眠に入った。

スポンサーリンク

外に誰かがいる・・・?

「しににきたのか?」

「・・・?」

「なあ、しににきたのか?」

突然、唐突に振ってきた声に、知人が粘るような瞼を開いて、寝ぼけ眼を向けると、狭いツェルトのなかに、自分以外の小さな人影がある。

不思議と怖いとは思わず、芋虫のようにシュラフからは出して枕元の眼鏡を取り、据え置き式の蛍光灯をつけると、ようやく相手が見えた。

綺麗な赤い着物を着た、肩口で髪を切りそろえた、9-10歳ぐらいの可愛らしい女の子だった。

蛍光灯がまぶしそうに手で光を遮って、物怖じせずに知人を見つめている。

「・・・」

何が起こっているのかいまいち理解出来ていない知人に、ちょっと首を傾げて、また、女の子が口を開く。

「なあ、しににきたのか?」

知人の頭で、ようやく変換ができた。死にに来たのか?と聞いていたのだ。

知人は、自分でも意識しないまま答えていた。

「わからない。疲れていたとは思う。でも、いまは、死のうとは考えていない」

その答えを聞いて、赤い着物の少女は、真っ白な歯を見せて柔らかく笑った。

「そうか、ならいい」

知人は、必要があるほど高い山ではないが、いつものくせで持ってきた行動食の飴のパックをきって、『純露』を少女の手に握らせた。

少女は珍しそうに手の中の飴を見つめていた。

「飴だよ」

知人は包装を剥いて見せて、自分でも食べ、少女にも食べさせてあげると、少女はとても嬉しそうに、もういちど微笑んだ。

そして、少女はシュラフを指さして、にこにこと言った。

「おらも、いれてくれ」

「・・・狭いと思うけど」

「いい。いれてくれ」

知人は二人入るには少し狭いシュラフのジッパーを下げると、少女はするりとその中に入り込んできた。

少しひやっとする細い手足の感触と、季節外れの桃か桜のような匂い。

シュラフの感触が楽しいのか、くすくす笑いをしていた少女が、蛍光灯を指して言った。

「ねよう。けして」

知人は手を伸ばして、蛍光灯のスイッチを切った。

未だに自分が夢の中にいるような気がして、ふたたび薄闇の中で知人が眼を閉じると、すぐ耳元で少女がささやいた。

「うたって」

「・・・?」

「なあ、うたって。」

子守歌をせがまれていると、しばらくして気付いた知人は、こんな時にうたう歌なんて知らないとあわてたが、気が付くと、シュラフの中の少女をあやすように揺さぶりながら、小さな声で歌い始めていた。

「・・・いかに います父母・・・つつがかなきや ともがき・・・・雨に風につけても・・・・重いいずる ふるさと・・・・」

正月に帰って以来、電話もしていない両親。
自分が卒業した小学校。子供時代を遊んだ駄菓子屋と公園。

「こころざしを はたして・・・・ いつのひにか 帰らん・・・山はあおきふるさと・・・みずは清き ふるさと・・・・」

気が付くと、ぼたぼたと大粒の涙がこぼれていた。

そして歌い終わると、知人はここ数ヶ月の死に絶えていた感情が爆発したように号泣していた。

少女は驚きもせず、おこりもせず、知人に抱きつくような姿勢を取って、さっきしていたように、優しくあやすように揺すっていた。

スポンサーリンク

気が付くと、ツェルトの外側がすっかり明るくなっていた。

知人はまだ濡れた顔のまま、シュラフをはい出した。

飴のパッケージは空になっていたが、ゴミはちゃんとゴミ袋に全部はいっていた。

知人は冷水で顔を洗って歯を磨き、ツェルトをたたんで、別人のようにすっきりした気持ちで下山にしていった。

職場はその後、ストライキをほのめかす全員の強い要望があって大幅に改善され、定時に帰れることも多くなった。

知人はその山の出来事に心から感謝しているが、いくつか困った点もあったとのこと。

「困った点ってなんだ?」

「一つ。その朝、パンツが白くガビガビになっていることを発見した」

「変態」

「もう一つ。あの少女のことが思い出されて、よく上の空になる」

「ペドエロス」

あれは、追いつめられた知人の防衛反応が夢となって現れたのか、
それとも、自分の縄張りで不景気な顔で死なれたくなかった、人ならぬものの好意だったのか。

元気の代わりに心を奪われ、何度かその場所で宿泊した知人だったが、赤い着物の少女に出会えてはいないらしい。

それでもそのつど、包装を剥いた飴をお供えするのは忘れていないそうだ。

〈了〉

引用元:∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part25∧∧

コメント

タイトルとURLをコピーしました